フリーランスと聞くと自分で仕事を探すイメージですが、薬剤師の場合はちょっと違い、いわゆる派遣会社に勤務することになります。
毎日違う職場で働くというよりも、数ヶ月~数年単位で勤務することが多いです。
薬剤師としてのキャリアが不安、閉鎖的な環境で働いている、会社や上司の方針と合わない、そんな方におすすめの働き方です。
私自身の体験を基に、派遣薬剤師の現状や各業界にの印象、おすすめの転職サイトについて紹介します。
スポンサーリンク
目次
なぜ今フリーランスなのか
医療費削減の煽りを受けて、業界は厳しい状況が続いています。
門前薬局、面薬局、在宅に強い薬局など様々ありますが、10年後にどの薬局が残っているか、それは誰にも分かりません。
現在、2025年地域包括ケア構築を目指し、「かかりつけ」「在宅」を推進していますが、それも今後どうなるかは分かりません。
「在宅医療が進んだところで、在宅関連の点数が下がる」
そのような光景を何度も見てきました。
ではどのように備えれば良いのでしょうか?
答えの一つがフリーランスという意識で働くことです。
- 10年間同じ薬局で働いてきたAさん
- 10年間いろいろな薬局で働いてきたBさん
薬剤師のスキルはどちらが上がるでしょうか?
企業が欲しいのはどちらの人材でしょうか?
答えはどちらもBさんです。
もしAさんが開業医の門前薬局で10年勤務しているとすると、採用する側は「偏った経験をしているため大丈夫かな?」と感じてしまいます。
その点、フリーランスという意識であれば、中長期的に自分のキャリアを築くことができます。
- ずっと同じ門前薬局に勤務している
- 在宅の経験が無い
- 特管や乳幼児、麻薬などの一部の加算を算定したことがない
等に該当する方は、今すぐ転職する予定が無くても情報収集はしておいたほうが良いと思います。
ツテが無い場合は求人件数が多い「ファルマスタッフ」を利用するのがおすすめです。
登録は無料なので、近隣の薬局情報を知ることができます。
公式サイト:薬剤師の求人・転職なら「ファルマスタッフ」
派遣は大変?
私が良く質問されることです。
ブラックな薬局を紹介されない?
私が利用した派遣会社は派遣先の情報を詳しくチェックして伝えてくれていました。
ブラックな薬局に無理やり派遣されるようなことはありません。
実際に登録してみると分かると思うのですが、派遣・転職会社の人は親切な人が多いです。
むしろ、わがままな薬剤師の方が多いような気がします。
新しい職場で、慣れるまで大変?
派遣を依頼する薬局は、基本的に人員が不足している薬局です。
忙しい薬局もあれば、そうでない薬局もあります。私の場合はスタッフから「来てくれてありがとう」という感じで迎えられることが多いです。
そもそも派遣というスタイルで働くためには、下記のようなスキルが必要です。
- 様々な処方箋、患者さんに、ある程度対応できる
- 個別指導の基準を満たす薬歴が書ける(不要の場合もあり)
- 基本的なコミニュケーション能力
派遣薬剤師を使ったことがある人は分かるかもしれませんが、全てを満たす普通の薬剤師が派遣されてくることは稀です。
逆に上記を満たしていると、とても歓迎されます。
そのような観点から、私は20代の人に「フリーランス」はおすすめしません。
今の職場が様々な処方箋や個別指導に関する知識を得られない環境であれば、派遣では無く転職するべきです。
大手企業への転職を希望する場合は、非公開求人が豊富な「リクナビ薬剤師」がおすすめです。
急いで転職する予定が無い場合は、対応も大変なので1社に登録すれば十分です。
おすすめの転職先は?
転職するならどこが良いのでしょうか。
多くの現場を見た中で、私が感じた事を紹介します。
ドラッグストア
今のドラッグストアは以前と違い、おすすめできる企業が多くなりました。
調剤に力を入れている企業も多く、経営状態も安定しています。
面分業が主流のため、様々な処方箋を扱うことができます。
企業によって調剤部門への力の入れ具合(設備投資や教育など)が違うため、実際に働いている人などから情報収集をしてから転職するのがおすすめです。
同じ企業でも、勤務するエリアによって環境が大きく異なる場合があるため注意が必要です。
そこそこの管理薬剤師の給料の目安:700万(会社によりますが、夜勤がある某ドラッグストアはもっといきます)
大手調剤薬局
調剤報酬改定の影響を受け、以前よりも厳しい状況が続いています。
しかしながらもともと体力のある企業が多く、人材派遣などの調剤報酬以外の収入がある企業は特に安定しています。
経営状態が敷地内薬局や面薬局、健康サポート薬局などに力を入れる企業も増えてきました。
総合的な転職先として、個人薬局よりは安定していると思われます。
そこそこの管理薬剤師の給料の目安:600万(会社によりますが参考までに)
個人薬局
個人薬局はピンからキリまで様々です。
良い薬局は本当に素晴らしいのですが、スケールメリットが無いため経営状況は厳しくなってきています。
平成30年改定の薬価減少と毎年改定の影響は大きいです。
今後、遠隔診療の普及、医療ネットワーク構築、電子処方箋の普及などを考慮すると、多くの個人薬局の経営は厳しくなると予想されます。
年収400万円代の管理薬剤師の求人を見かけるようになり、今後が心配です。
そこそこの管理薬剤師の給料の目安:???
転職先まとめ
それぞれの分野にメリット・デメリットがあります。
現時点で、この企業なら安泰という会社はありません。
これからの薬剤師は終身雇用を前提とするのでは無く、現在のキャリアを磨くことが重要になってきます。
同じ業態でも企業により、かなりの差があります。
自分自身で情報収集できない場合は紹介会社に登録するのがおすすめです。
私は現在の働き方をする前に、多くの転職・派遣会社を利用しました。その中でおすすめの転職サイトを紹介します。
どの転職(派遣)会社がいい?
派遣先で転職相談を受けることがありますが、不安や不満を抱えていても何も行動していない人が多いです。
どの転職サイトも1分くらいで登録でき、あとはメールや電話で希望を伝えるだけで情報を得ることができます。
派遣の場合
派遣の場合注意すべきなのが、希望する勤務地に派遣の求人があるかどうかです。
もし、派遣の求人が少ない場合(5社以下等)の地域は派遣薬剤師には向いていません。
登録後に必ず確認して下さい。
ファルマスタッフ
派遣の場合は親会社の対応や情報力が重要になるので、求人件数が多いファルマスタッフがおすすめです。
就業先を直接訪問して、職場の状況をチェックしています。
派遣先のデメリット情報なども教えてもらえるので、利用しやすい派遣会社です。
日本調剤は敷地内薬局にも力を入れているため、今後は病院の派遣も増えるかもしれません。
公式サイト:薬剤師の求人・転職なら「ファルマスタッフ」
薬キャリ
m3.comは医師の登録も多い医療情報サイトです。
独自のコネクションがあり、他の薬局とも競合しません。
求人件数が多く、派遣登録ができる大手企業です。
派遣を検討する場合はファルマスタッフと薬キャリに登録して、近隣の派遣求人を確認するのが一般的です。
公式サイト:薬キャリ
ファルメイト
ファルメイトの特徴は1日単位での単発派遣を扱っているため、空いた日や都合のいい時間だけ勤務することができます。
月3、4日の単発派遣で年収100万確保や、1日単位での単発派遣を利用したい場合に便利です。
今後はこのような働き方が増えるかもしれません。
公式サイト:派遣薬剤師の求人はファル・メイト
転職の場合
ファルマスタッフ
職場の雰囲気や残業、忙しさ等の情報が正確なため、転職の場合もファルマスタッフが一番のおすすめです。
転職成功率は90%を超えています。
転職を検討中の場合はファルマスタッフだけ登録、今すぐ転職を考えている場合はもう1社に登録するのが良いでしょう。
電話等での面談があるため、3社以上登録すると対応が大変です(体験談)
公式サイト:薬剤師の求人・転職なら「ファルマスタッフ」
マイナビ
マイナビはキャリアアドバイザーに直接会って相談することができます。(電話のみも可)(派遣はなし)
求職者に合わせたアドバイス・紹介をしてくれ、利用者満足度が5年連続NO.1です。
求人件数も多く、地方の薬局の情報も豊富です。
私は特に女性の転職におすすめすることが多いです。
公式サイト:マイナビ薬剤師
リクナビ
リクルートグループが運営する転職サイトです。(派遣はなし)
リクナビの一番の特徴は、大企業の非公開求人が豊富な点です。
大手を希望する場合や、現在管理職の人が薬局以外の求人を探す場合におすすめです。
公式サイト:リクナビ薬剤師
最後に
今の会社は、あなたのキャリアをどの程度を考えてくれているでしょうか?
様々な薬局があり、自分のキャリアは自分で築けます。
- ○○科の処方が多い薬局
- 在宅に力を入れている薬局
- 面の処方が多い薬局
- 自分の時間を作れる薬局
- 単発派遣での副業
私は多くの職場を見て、活き活きと働く薬剤師も、そうでない薬剤師も沢山見てきました。
今の職場やキャリアに不満や不安があれば、早めに行動するべきです。
一歩踏み出すことで、今より自分にあった職場や働き方が見つかるかもしれません。